2012/04/29

はなし


京都に行ったついでに少し脚を伸ばして、滋賀の大津までいってきました。

なぜならそこにはメヘンディ描きのちえこさんという方がいたからです。
ちえこさんは大津のアフリカ雑貨のお店でメヘンディを描いている方で、
なんか湿度の無い暑い国のカラっとした土みたいな人でした。

彼女のメヘンディもなんかカラっとしてるんですよ。
当たり前の事ですけど、創り出すものって、その人そのものなんですよね。


折角なので、ちえこさんにメヘンディを描いてもらいたいところだったのですが
諸事情有り今、身体にメヘンディができないので
愛用の無印良品のアルミの鏡にペイントをして頂きました。

綺麗でしょ?

素材はアクリルガッシュです。

初対面にも関わらず話題は尽きなくて、
メヘンディの話から始まって、世界の文様やデザインの話、そこから
「似た文様の在る国は海流が繋がっている」
「人間の起源はある意味ではアフリカではなくインドではないか」
「日本古来のデザイン力が現代の工業技術を支えている」
そして、「エスニックファッション好きって結局はコスプレと同じですよね。」
といった超おもしろい話まで、まあ とにかく色々おしゃべりさせていただきました。

「似た文様のある国は海流が繋がっている」

つまり、文様は伝来してきた、という意味合いの話を翌日、
京都四条のモロッコ料理屋で妹に話したら、こんなことを言っていました。

「あのさ、例えば言葉でも全く違う地域に同じ言葉が存在してたりするんだよね。
 それをそこからそこに言葉が伝わったんじゃないかとか、
 その地域同士に交流があったんじゃないかとか仮説をたてる人もいるんだけど、
 私はそういうのは勝手に筋を作り上げているだけで、そうとは限らないと思うんだよ。
 全く違う地域に同じ言葉が自然発生する、そう、そのまま考える方が正しいと思うんだ。」

ちなみに妹は京大の大学院の哲学科に在籍する23歳。
哲学とは言っても「いきるとはなにか」というような系統ではなく、
古代哲学の研究をやっているらしいです。
私には説明不可能な難しいことをやっているらしいので、くわしく説明はできませんが。


言葉の、文様の、自然発生?


そういえば、ちえこさんも似たような事を言ってたな。

「結局、人それぞれの好みなんて言っても、
 所詮 人間は同じものをみて綺麗だとか気持ちいいとか思うと思うし、
 同じものを見て、同じような事を感じるんだと思うんですよ。」

違う地域に、同じような文様が自然発生したとしたら、
そこには共通する、人間の何かがあるってことなんだろな。

まあ、どう考えたって、伝来したとしか思えないものもありますけどね。

私も、そういうの大好きなんですよ。

なんかもっと色々話聞きたかったなあ。

そんな感じでその夜は、
この春から京都に移り住んだ友人のもとへ。

一緒に鴨川近くのカフェで遅い晩ご飯。


ここのゴハンはカフェゴハンにありがちな味のチープさが無くて、
とても美味しかったです。
efish? だったかな?
すみません。忘れました(笑)



ちえこさんのアフリカ雑貨屋で買った、
友人におみやげのキーホルダー。

この気の抜けまくったハンドメイドっぽさに最初友人は呆れ顔でしたが
見てくださいよ、
どうみてもすごくお洒落なキーホルダーですよね?
素敵ですよね?

ちなみにこの晩はこの友人とも
ここでは書けないようなディープな話をしたのですが
いやーもう ディープすぎて恥ずかしくて書けないので
また、今度。